第27回全国レディースサッカー大会。

30歳以上の女性が参加する、JFA主催の全国レディースサッカー大会が今日19日から開幕しています(21日まで)。もう27回になりました。会場は静岡の時之栖スポーツセンター裾野グラウンドです。大会公式ページが、2月19日からオープンしています。

【大会公式】第27回全国レディースサッカー大会(JFA)2016/02/19

http://www.jfa.jp/match/alljapan_ladies_2016/

【記事】第27回全国レディースサッカー大会 3月19日に開幕(JFA)2016/03/08

http://www.jfa.jp/news/00009064/


元日本代表のキャプテンで、現在は尚美学園大学女子サッカー部の監督を務めていらっしゃる池田浩美さんのインタビューが2回にわたって出ています。池田さんは兵庫にお住まいのときにアジュール兵庫というチームの一員でいらっしゃいましたが、そのときに参加した第25回大会で優勝なさっています。インタビューでは、いろいろな関わり方でサッカーを続けている、ということで繋がっている女性の皆さんの様子が、垣間見られます。

【記事】第27回全国レディースサッカー大会 開幕目前スペシャルインタビューⅠ(JFA)2016/03/11

http://www.jfa.jp/news/00009105/

【記事】第27回全国レディースサッカー大会 元なでしこの池田浩美さんがエール(JFA)2016/03/18

http://www.jfa.jp/news/00009179/

また、インタビューの中で、もっと年齢を区切って大会ができるといいのではないかと池田さんが仰っていましたが、レディースサッカー大会には同じ日程で、[レディース・エイト(40歳以上)オープン大会]も開催されています(会場は神戸の三木総合防災公園です)。別エントリーにしようと思ったのですが、今のところ、2月に組み合わせが決定したときに大会公式のページを知らせるときにしか記事になっていないので、ここに一緒に記します。大会公式ページに、簡単なチームやメンバーの紹介、試合結果・公式記録等も、他の大会と同じように、きちんと掲載されています。

【大会公式】全国レディースサッカー大会[レディース・エイト(40歳以上)オープン大会](JFA)2016/02/19

http://www.jfa.jp/match/alljapan_ladies_o40_2016/


レディースサッカー大会に関しては、14日からは、出場チームの紹介がグループごとに出ています(A~D)。

【記事】出場チーム紹介vol.1 第27回全国レディースサッカー大会(JFA)2016/03/14

http://www.jfa.jp/news/00009121/

【記事】出場チーム紹介vol.2 第27回全国レディースサッカー大会(JFA)2016/03/15

http://www.jfa.jp/news/00009132/

【記事】出場チーム紹介vol.3 第27回全国レディースサッカー大会(JFA)2016/03/16

http://www.jfa.jp/news/00009145/

【記事】出場チーム紹介vol.4 第27回全国レディースサッカー大会(JFA)2016/03/17

http://www.jfa.jp/news/00009161/


また記事が拾えるようであれば、追記しますね。

23日に追記です。大会は無事に全日程終了しています。優勝は、埼玉のUILANI FCが初出場で勝ち取りました。

【記事・ハイライト動画】悪天候をはねのける熱戦が続々 第27回全国レディースサッカー大会(JFA)2016/03/20

http://www.jfa.jp/news/00009195/

【記事・ハイライト動画】各チームが見せる地域の意地 第27回全国レディースサッカー大会(JFA)2016/03/21

http://www.jfa.jp/news/00009209/

【記事・決勝戦フル動画・各順位決定戦ハイライト動画】初出場のUILANI FCが初優勝! 第27回全国レディースサッカー大会(JFA)2016/03/22

http://www.jfa.jp/news/00009214/

地域の新聞からの記事は、開幕前のものが1つだけ拾えました。

【記事】津山「アンゴラ」初全国で勝利を サッカー女子全国大会19日開幕(山陽新聞・会員限定記事)2016/03/18

http://www.sanyonews.jp/article/316864/1/?rct=area_content


以下は、個人的な感想、余談のようなものです。20日の記事に、埼玉のUILANI FCの得点者として石田美穂子選手のお名前がありました。石田選手は、元なでしこ(ジェフ千葉に所属)、サッカー選手と音楽活動を並行して行っていて、ドイツW杯後、宮間あや選手のために応援歌を作った元サッカー選手ということで私はお名前を知りました。石田選手のwikiによると、現役のサッカー選手である間に、自作曲が全日本女子大学サッカー選手権のイメージソングに抜擢されたり(2007年)、国立競技場での北京五輪壮行試合(2008年)にて国歌独唱、引退後も第32回全日本女子サッカー選手権大会決勝(2011年)で国歌独唱などの活動をしていらっしゃるんですね。また、同じく20日の記事に愛媛県選抜の得点者として、元湯郷の茂本志穂選手のお名前が。前所属が松山市役所サッカー部となっていて、あぁどこにいてもサッカーが好きで続けたいと思っていらっしゃるのかなぁと想像しました。21日の記事にはUILANI FCのGKとして元仙台のごまちゃんの愛称で知られる齋田由貴選手のお名前が(決勝を含む二度のPK戦では大活躍だったご様子)。齋田選手のコメントによると「このチームは元なでしこリーグのメンバーを中心に昨年夏に結成したばかり」なのだそうです。私はお二人の他には、スペインで活躍していらっしゃった岩倉三恵選手しか分かりませんでしたが(岩倉選手は帰国なさったのだろうか。このチームは他のいくつかのチームと同じように前所属が全員書いていないですね)。モゼーラ鹿児島というチームでは、前所属に一時チャレンジリーグで頑張っていたジュブリーレ鹿児島の名前が出ていて、懐かしく嬉しくなりました。私が知るだけでもこれだけ見つかるということは、きっとまだまだ元なでしこがいらっしゃるかもしれません。いや、大会に関しては、元なでしこがいるということが大事なわけではなくて。例えば前所属が書かれていないのには、一度はサッカー選手として引退した、という気持ちがあるからなのかもしれず、それでも新たにご自分の地元で、サッカーを好きな方々に混じって、ご自分のペースでプレーを続けていこうと思う気持ちが、いいなぁと思って。そして、オーバーサーティでもこれだけの選手、チームが集まって、大会が続けられているということも素敵なことだと思います。ハイライト動画で、直接FKが決まったのを観たときは歓声あげてしまいました(^-^)(高知のKochi ganador FCの江澤みずほ選手という方のようです。あ、この方、監督兼選手だ~! それに同チームで2012年の皇后杯にも出場してる。全日本女子サッカー選手権に皇后杯が下賜された年ですね。同年に創設されたノジマステラに1回戦で0-10で敗退してますが;; なんかここだけとってもドラマだなぁ)

nadeshiko mini news

女子サッカーがいつも見えるところに。

0コメント

  • 1000 / 1000