海外の女子サッカー。韓国、アメリカ、中国、フランス、リオ五輪。
最初は韓国から2つ。1本目は、韓国も今秋のU-20W杯に向けて動き出してたという記事です。2本目は、INACにいたチ・ソヨン選手がゴールをあげて、イングランドのチェルシーがFAカップの決勝に進んだとのことです。FAカップって何だろうと思ったら、イングランドの古くからある(1871年創設)カップ戦なんですね。「FA」というのは「Football Association」つまりサッカー協会のことなんですが、いちばん古かったので国名がついていないという! サッカー大会としても最古のものらしいです。プロ・アマに関わりなくFAに登録してあるクラブであれば参加資格があり、サッカーで基本となっているホーム・アンド・アウェー方式でなく一発勝負、ジャイアント・キリングも魅力、と聞くと(女子なら)皇后杯を思い浮かべますが、男子の天皇杯も含め、多くのカップ戦のモデルとなっている大会だそうです。ここ読まれている方はとっくにご存知ですかね(笑)。私はまた一つサッカーの知識が増えました(^-^) いつだっけなぁ、天皇杯で4強に当時JFLに所属していた東京ガス(現FC東京)が上がってきて、まさにジャイアント・キリング状態。東京に住む私はその頃、地元応援できる感じのチームがなかったので嬉しくなって(FC東京ができてからも残念ながら地元感は持てませんでしたが)、鹿島と当たったのを国立競技場だったかに(調べたらJFAもそこまで古い記録は残してないみたいですね)観に行ったんですが、東京ガスのGKと鹿島の相馬直樹選手(現町田ゼルビア監督)が男子の強豪・清水東で同級生だったっていう、何かこんなところで当たるとは記念だねぇ~みたいなほのぼのした話がありました(調べたら第77回大会1997年、GKは堀池洋充選手でした)。う、そうでなくてもこの項目、いろいろ入ってるのに、盛大に脱線してすみません!
【記事】<女子サッカー>U-20韓国代表、W杯に備え今年初の召集練習へ(ワウコリア)2016/04/08
http://www.wowkorea.jp/news/korea/2016/0408/10164033.html
【記事】<女子サッカー>チ・ソヨン同点ゴール…チェルシーLFCがFAカップ決勝進出(ワウコリア)2016/04/18
http://www.wowkorea.jp/news/korea/2016/0418/10164536.html
【記事】【海外女子サッカー】やはり池笑然! マンシティ戦フリーキック同点ゴール(innolifeニュース)2016/04/18
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=5&ai_id=214902
2つめは、アメリカから2つの話題です。1つめは、引き続き、協会との男女の報酬格差の問題で、五輪ボイコット説がまた浮上しているという記事です。時事からも出ています。会見に臨んだのは交渉に立っている5人のうちベッキー・ソーアーブランですが、時事では名前の表記が「サワーブラン」になっています。2つめは、日本にも関係ある記事です。アメリカのシニアサッカーチーム「ジョージア・ユナイテッド」が、東日本大震災の復興支援のために2012年夏に慈善試合を行った際に集まった義援金を、宮城県サッカー協会に寄付してくださったそうなんですが、そのご縁で今月6日に来日。チームの大半は65歳以上という方々ですが、ユアテックスタジアム仙台で、仙台のシニアチームや女子の「リトルスターズ」と親善試合を行ったそうですよ。
【記事】サッカー米女子代表、報酬の格差問題で五輪ボイコットも検討(AFPBB News)2016/04/12
http://www.afpbb.com/articles/-/3083668
【記事】リオ五輪ボイコットも=男子との報酬格差で-米女子サッカー(時事ドットコム)2016/04/12
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041200601&g=scr
【記事】震災支援が縁 米シニアチーム仙台で親善試合(河北新報)2016/04/12
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201604/20160412_13064.html
3つめは中国から。と言っても、記事の内容はイギリスのBBCに載ったもののようですが。記事の中で、中国は女子を2030年までに世界トップクラスにする計画だと書かれています。
【記事】中国、代表強化に向け”仰天プラン”を計画。2050年までにサッカー大国目指す(フットボールチャンネル)2016/04/12
http://www.footballchannel.jp/2016/04/12/post147195/
4つめはフランスから。ラシン・クラブ・ド・サンドニの女子チーム専用の新しいピッチがオープンしたというニュース。本文に「UEFA EURO 2016のエリタージュ・プロジェクトの恩恵により」改修工事が進められたとあるのですが、エリタージュが「遺産」という意味であること以上に、このプロジェクトがどんなものかは分かりませんでした。古い施設だったようなので、補修しつつ建物を遺産として残していくというような意味合いがあるんでしょうか。
【記事】サンドニにEUROエリタージュプロジェクトの恩恵(UEFA.com)2016/04/15
http://jp.uefa.com/uefaeuro/news/newsid=2354015.html
最後に、14日に行われたリオ五輪のグループステージの組み合わせについての記事です。12カ国が参加、女子サッカーは8月3日に開幕します(リオ五輪の正式な開幕は8月5日)。
【記事】リオ五輪、女子サッカーの組合わせ決定…前回王者アメリカはフランスと同組(サッカーキング)2016/04/15
http://www.soccer-king.jp/news/world/world_other/20160415/431153.html
【記事】リオ五輪、女子サッカーのGL組み合わせが決定! 米国はフランスらと同組(ゲキサカ)2016/04/14
0コメント