神奈川県みなと総合高、福島県富岡高を招いてフットサル大会。
だいぶ採り上げるのが遅くなってしまいましたが、2012年から続いているもので、神奈川県のみなと総合高校の女子フットサル部員が、東日本大震災の被災地支援について考えた末に開催しているフットサル大会に、今年も女子サッカーの福島県の強豪校、富岡高校が招かれて、交流した様子が記事になっていました(知るかぎりでは、2013年には7月に開催されています)。
富岡高校は、同じ双葉郡のいくつかの高校と同様に休校が決まっており、代わりに福島県立ふたば未来学園高等学校が開校しています(この件、こちらのエントリーで触れました*)。大会では、このふたば未来学園の生徒も富岡高校の生徒と一緒にプレーしたそうです。
また、宮城県迫桜高校の生徒も来校。生徒が育てたお米で作った「復興カレー」や米粉を使ったマドレーヌなどが販売されたそうです。
高校生自らが発案して実現している、そして持続しているというのが素敵ですね。
【記事】フットサル通じ交流 みなと総合高、福島の女子サッカー部と対戦(カナロコ)2016/03/14
http://www.kanaloco.jp/article/158938
上記記事に「フットサル情報を発信するインターネットサイトを運営する企業の協力を得て」、と書いてありましたが、おそらく「スマイルフットサル」という関東や大阪でのフットサル情報を扱っているサイトのことだろうと思われます。正式なイベント名は「SMiLE×横浜市立みなと総合高等学校=200%東北復興フットサルイベント」。サイト内に、イベント詳細が記された記事がありました。ベースは参加を募ったフットサル大会で、富岡高校女子サッカー部とみなと総合高校女子フットサル部の試合は、エキシビションマッチとして開催されたようです。上記宮城県の高校の「復興カレー」もそうですが、みなと総合高校放送部よるDJタイムがあったり、高校の枠を越えて、フリースタイルフットボーラーのYOさんのパフォーマンス、フットバッグ世界チャンピオンの石田大志さんによるパフォーマンスなどなど、体育祭と文化祭を一緒にしたような楽しいイベントになっています。
【記事】震災から5年。3/13(日)はスマイル復興支援イベントを開催します!(スマイルフットサル)2016/03/11
ちなみに、「フットバッグ」というものを初めて知ったのですが、このイベントにも参加している世界チャンピオン(2014年アジア人初の世界一)で日本でプロとして活躍中の石田大志さんによると「ジャグリング、ダンス、サッカーのリフティングを混ぜたようなスポーツです」とのこと。
【記事】フットバッグって何?(日本フットバッグ協会)
0コメント